今日も大阪市バス。
まず中津でいくつか・・・

0804ですが、酉島→中津所属に
0832古市の磯じまんラッピングは中津にやってきました。
1484の新車。
生和の並び。
まず中津でいくつか・・・

0804ですが、酉島→中津所属に
0832古市の磯じまんラッピングは中津にやってきました。
1484の新車。
生和の並び。
中津の路線図を見ると、基本系統のほかは、88・34系統のみのようで、
早朝などの井高野や鶴町への運用はなくなったもよう。
早朝などの井高野や鶴町への運用はなくなったもよう。
お次は難波にて。港車を中心に。

住之江公園行き、港車が。以前も入ってましたか?(よしぞうさんご存知?)
1491も港の新車です。港=ふそう!、のイメージももうなくなったのかな^^;
あべの橋からの52系統。これは東成車。

住之江公園行き、港車が。以前も入ってましたか?(よしぞうさんご存知?)
1491も港の新車です。港=ふそう!、のイメージももうなくなったのかな^^;
あべの橋からの52系統。これは東成車。
各、数分しかチェックしてませんが、担当運用もだいぶ変わったかも?
おまけ:

0137は酉島→鶴町に。
右のは住吉車の62系統。写ってませんが、すぐ奥に、次の62系統便が、
緑のロータリー広告車で停まっていました。

右のは住吉車の62系統。写ってませんが、すぐ奥に、次の62系統便が、
緑のロータリー広告車で停まっていました。
今後また適当に観察してみます。