ad-car's ラッピングデス

関西のラッピングバス トラック 飛行機 街の広告などを中心に、時に遠征も Twitter→ https://twitter.com/wrpgu タイトル等に使われる記号の見方:◆は後部ラッピング、△は右面ラッピング、▽左面ラッピング  ※記事中のyahooブログリンクがある場合、既にリンク切れとなっていますのでご了承ください。

2022年08月

先ほどの、中海老江のプペル自販機の向かいの交差点に、冷凍生餃子のラッピング自販機がありました
IMG_5348_R
IMG_5346_R
いや、すごい派手なラッピング

おまけ:冷凍自販機色々
新大阪の、五風=冷凍餃子
IMG_5100_R


枚方市駅で
IMG_5075_R


冷凍か知らないですが、肥後橋(京町堀)にて
IMG_5104_R


最近こういう販売機がすごい増えてますね

大阪の中海老江で、えんとつ町のプペルのラッピング自販機を見かけました
IMG_5345_R
IMG_5343_R
何でここにあるんだろう?
どうやら、自販機の売り上げの一部がプペルバスの運行の支援になるようで、全国で設置が進んでいるようです


三田市にある、トラック専門店「デッカー」、ダンプ専門店「だんぷや」のリアラッピングバスを見かけました
DSC_5909_R
伊丹営業所の車両
DSC_5917_R
猪名川営業所の車両
ともに川西能勢口にて

大阪名物のラッピングトラック
DSC_5601_R
DSC_5599_R
左側の大阪チョコバナナは以前にも撮っていましたが、右側のたこべえは初撮影。こんなデザインだったかな?

多治見駅で見かけた、ご当地マンホール
IMG_5241_R
IMG_5242_R
美濃焼、ききょう等がデザイン

おまけ:多治見駅にあった、コインロッカーと自販機
IMG_5243_R
IMG_5244_R
IMG_5246_R

多治見駅で見かけた、「うながっぱ」がデザインされた循環バス
ルートで色分けされているようで、2種類を見かけました
DSC_5015_R
DSC_5024_R
DSC_5013_R
DSC_5010_R
DSC_5012_R

3年ぶりに淀川花火大会が開催
今年は、例年の8月初旬より数週間遅い8月下旬の開催で、梅田側は高速道路の建設工業のため、河川敷が立ち入り禁止のため、観覧は十三側のみという異例さ
DSC_6111_R


今年は、阪急観光バスの車庫周辺で眺めてみました
DSC_6117_R
電車と絡めたけど、電線が邪魔だな

DSC_6119_R
DSC_6120_R
DSC_6121_R
車庫出入口。悪くはないけど・・・
(阪急観光バスのプレートが変わっていた)

東側へ行ってみたら
DSC_6125_R
DSC_6132_R
DSC_6134_R
ここだな。ギャラリーも少なく、快適。バスと絡めてみました

ちなみに今年は、十三大橋北向きなど全面通行止めにしたので、該当のバスも夕方から運休したりしました

池田市に、新しいデザインマンホールが設置されたというので、見てきました
昨年、デザインマンホールポスター展で子供たちの作品を募集、選ばれた10種類が実際にマンホール化されたようです

趣味の方がHPで情報を載せてくれていたので、設置場所は用意に把握。しかし、市内全域に散らばって設置されているので、なかなかコンプリートは大変そう・・・

とりあえず、この夏に撮れた分だけを載せます
※2回にわけて訪れました

千里中央からバスで、呉羽の里で下車し、ここから石橋阪大前駅まで歩く(山の下りなのでまだ楽)

秦野小学校横の歩道
IMG_5363_R

次は、ほど近い所の交差点
IMG_5366_R


ここからはしばらく南下
市立敬老の里 老人ホーム前(ここ、池田市の巡回バスの駐車拠点になっていました)
IMG_5369_R
IMG_5367_R


この日はこれで終わり。南下すると間もなく阪急の駅です

石橋阪大前から宝塚線線路沿いを南に、市立石橋会館横の公園前にて
IMG_5374_R


続いては・・・バスで、五月丘小学校へ。バス停の前にありました
IMG_5376_R

ここから南下
IMG_5378_R
偶然、小林一三記念館の前を通りました

やがて、上下水道庁舎前へ
IMG_5379_R
以前にあったデザインマンホールは取り替えられちゃいました

池田駅には向かわず、そのまま南下、カップヌードルミュージアム前を通ると、ここの歩道にも、ひよこちゃんの4種類のマンホールが
IMG_5383_R

220826204013


満寿美公園そばに
IMG_5390_R


今回はここまで。残りはダイハツ本社の方に2か所と、伏尾台にあるようです。伏尾台はバスでだいぶ北上しないと無理だな・・・

今年の春、中央営業所のワンステップバスで、アダチのリアラッピングバスを見かけましたが、この車両がよそへ転出したようで、ラッピングも代わりに西工大型車に移されたようです
DSC_6008_R
デザインはほぼ以前と同じ

住吉の中型車に、NASあべのの右面ラッピングがつきました
DSC_6062_R
973にも同じのありました
今まで、面白みのなかった?住吉の西工中型車、バリエーションが増えてきました

このページのトップヘ