ad-car's ラッピングデス

関西のラッピングバス トラック 飛行機 街の広告などを中心に、時に遠征も Twitter→ https://twitter.com/wrpgu タイトル等に使われる記号の見方:◆は後部ラッピング、△は右面ラッピング、▽左面ラッピング  ※記事中のyahooブログリンクがある場合、既にリンク切れとなっていますのでご了承ください。

2021年10月

神戸市バスでも、ミヤビのリアラッピングバスがいました
DSC_5240_R
DSC_5242_R
先ほど載せた、近鉄バスと同じデザイン。大阪シティバスのミヤビは、10/25時点では旧デザインのままでした

近鉄バスのミヤビコーポレーションのリアラッピングがデザイン変更されていました
DSC_5099_R
DSC_5101_R

そして、右面ラッピングも土木工事系の日動に変更されていました。以前は森下工務店でした(ミヤビの旧デザインもこちら参照)

南海電車の高師浜線が高架工事のため、3年間バス代行運行に変わっています
このバス代行は専用の車両、システムが用意されました
専用車には、高石の工場夜景と、沿線の企業などのコラボラッピング(後部のみ)がされています
うち何台かを撮れました

DSC_4480_R
羽衣学園

DSC_4476_R
ココロホーム

DSC_4485_R
泉州商会/美山不動産

DSC_4489_R
ベルコ/DASH

DSC_4479
IMG_3808_R
何台いるんだろう

おまけ:高石工場夜景
DSC_4577_R

10/11~17、今津線5001Fに阪神競馬場・秋華賞のHMが付きました
DSC_5024_R

それが終わるとすぐに、同 菊花賞のHMに取り替え
DSC_5217_R


今津線100th、5006Fのは初遭遇
DSC_4685_R
DSC_4684_R


神戸線8000Fに、新たな復刻装飾を実施
DSC_5208
DSC_5076_R
DSC_5211_R
デビュー前の8000系の図案では、運転台下に旧社章のHマークをつけるというのもあったようです。

DSC_4910_R
個人的に8001Fみたいなこの顔が一番しっくりきます
おまけ:
DSC_5081_R
8020F、9月に自動車と接触事故がありましたが、わりと短期で修復されて復帰。8120のスカート付近だけがピカピカ。これを撮った数日後、自転車と接触する事故にも遭いました(8020側)特に損傷もなく、すぐ復帰していますが、不運

おまけ:久々見た京とれいん(春から運休していました)
DSC_5201_R
DSC_5196_R
10th記念HMは来年3月まで延長。大阪側のは初撮影(京都側のは以前に車庫で見かけました)

住之江の牛正のリアラッピングバス、やっと撮れた
DSC_5175_R

以前は中型車にラッピングされていましたが、車両の移動に伴い、大型車に貼り替えられました。デザインは基本的に同じ(↓7月撮影)
DSC_2416_R


おまけ:
DSC_5173_R
この姿になって数か月経ちますが、復刻カラーの窓部分のラッピングが傷みのせいか一部剥がされてます

おまけ:ラッピング終了色々
DSC_5131_R
住吉と住之江の阪神高速道路のフルラッピング終了

DSC_5135_R
住吉1470、ワンシングリフォーム終了

DSC_5187_R
守口1490、エム・ジェイ終了

DSC_5194_R
DSC_5142_R
井高野の翼工業は、1262のみ残されています

酉島の1153に、土佐町の右面ラッピングが登場
DSC_5138
DSC_5139
ふるさと納税と、道の駅のPR

バニラのアドトラック、春に1億円デザインに変更されましたが、最近10億円にバージョンアップ
DSC_5178_R
DSC_5180_R
DSC_5185_R
左右同じデザイン

なお、ショコラのトラックは新旧2種類が走っていました

昨年夏から、名阪近鉄バスの創立90周年記念の復刻カラーバスが1台走行
IMG_3706_R
DSC_4836_R
DSC_4837_R
ナンバー1930は、誕生年の1930年に合わせたとのこと

大垣で見かけた、健康口座のラッピングバス
DSC_4826_R
DSC_4830_R
DSC_4831_R

ステッカー広告車も
IMG_3707_R


ラッピングタクシーも見かけました
DSC_4832_R

JALグループでは、9月から、奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島の世界自然遺産登録記念の特別塗装機を運航
そのうちの、J-AIR:JA228Jを見かけました
DSC_5049
DSC_5051_R
DSC_5072_R
DSC_5055_R
環境省のキャラクターの、ヤンバルクイナの「クイちゃん」、アマミノクロウサギの「あまくろ」、イリオモテヤマネコの「まーや」がデザイン
この228J、8月までは、目指せ!世界自然遺産登録のロゴのみのラッピングがありましたが、その姿は見ることができないまま、新デザインに変わりました

まだまだ運航便が減らされているので、そろそろ航空業界も通常ダイヤに戻って欲しいな・・・

この特別デザインは、来年秋頃までの予定で、同じデザインがJALの737、JACのATRにも実施されているようで、同じデザインのようですが、それらも見たいな

おまけ:コウノトリ
DSC_5061_R

このページのトップヘ