ad-car's ラッピングデス

関西のラッピングバス トラック 飛行機 街の広告などを中心に、時に遠征も Twitter→ https://twitter.com/wrpgu タイトル等に使われる記号の見方:◆は後部ラッピング、△は右面ラッピング、▽左面ラッピング  ※記事中のyahooブログリンクがある場合、既にリンク切れとなっていますのでご了承ください。

2017年09月

高知県の観光バス、株式会社空港観光バスの幕末維新博のラッピングバスを大阪で目撃
イメージ 1
イメージ 2

他社の維新博ラッピングと同じデザイン

イメージ 3
とさでん交通

ところで、とさでん交通の106は、旧デザインのままだったんですね
イメージ 4

坂出にて、ようやくこのバージョンのラッピングバスに遭遇
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
連番2台確認

瀬戸大橋や沿線のPR写真とともに、木内晶子さんがデザインされ、後部にはJetStarがラッピング(459の後部は未確認)


別バージョンはこちら https://blogs.yahoo.co.jp/ko_ro_t/36280350.html

スカイマークでは、阪神タイガースのラッピングジェットも運航されています
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6

航空機のラッピングだけでなく、神戸空港のトーイングカーなどでもラッピングが見られます
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10





スカイマークで運航されている、ソフトバンクホークスのラッピングジェット、以前に遠目での撮影を掲載しましたが、空港で撮れたので再度
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

平尾工務店、リアラッピング、三菱車のバージョン
イメージ 1
この車両は初めての撮影
以前(いずれもナンバープレート)4692.4693.4694、4222で確認していたので、5台目の確認
ちなみに日野車のバージョン↓
イメージ 2

おまけ:フルーツ・フラワーパーク大沢のラッピング、左側&屋根も含め再撮影
イメージ 3
以前、公式で運行ダイヤが決っているようだと書きましたが、この日は違う運用で来ていました

今年90周年を迎えた神姫バスでは、三田~三宮、明石、姫路地域で記念のラッピングバス運行を開始させました。三田は高速バスの車両にラッピングを実施
イメージ 1
イメージ 2
車体の左側後方にのみ、当時のボンネットバスと祝福の風船などを散りばめたデザイン
よく見ると、ボンネットバスの前輪は、実際のバスのタイヤと合わせた感じですね

おまけ:神戸開港150年のラッピング、ベイシャトルが剥がされBE KOBEに
イメージ 3
イメージ 5

おまけ:新車
イメージ 4



先日、神戸で見かけたジャンカラの宣伝カーは、たこやきレインボーのキャンペーンPRから、倖田來未のライブin神戸に変わって、神戸市内を走っていました。(ライブ終了した翌日も走っていました)
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

何度も狙いに行ったけど、車庫待機だったりでちゃんと撮れていなかった、JRの忍者ラッピング電車をようやく捕獲
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
すぐに折り返したのでギリギリ撮れました
このホームにいたたくさんの方々も、スマホなどで撮っておられました



今年導入された、高槻市バスの新車2台に遭遇
イメージ 1

イメージ 2
イメージ 10
高槻市バスで初めて希望ナンバーを採用、どういう意味か車両番号も導入?また、塗装も一部リニューアルされ、以前よりシンプルに。また、初めてフルカラーLEDの行先を採用。
イメージ 11
希望ナンバーは、代わりに廃車となった、大阪200か1318、1319のCNGノンステップバスのやつを受け継いだと思われます
イメージ 3
春に新設された、北大樋・竹ノ内・番田・唐崎経由の19系統にも使用され、唐崎の細い道を走っていきました

イメージ 4
イメージ 5
002号車。こちらはドア横にステッカー広告が貼られていました

おまけ
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9



これまで色々なデザインのラッピングバスを登場させている住成ハウジング、緑が丘の2818は初めてみるデザインでした

イメージ 1イメージ 4
イメージ 2
一見、右にいる2864と同じようにも見えますが、下の山?のイラストや企業名の色など異なっていました
イメージ 3
2864

おまけ
イメージ 6
イメージ 5
3177もグッドライフのラッピングでしたが、3178のみ継続



このページのトップヘ