ad-car's ラッピングデス

関西のラッピングバス トラック 飛行機 街の広告などを中心に、時に遠征も Twitter→ https://twitter.com/wrpgu タイトル等に使われる記号の見方:◆は後部ラッピング、△は右面ラッピング、▽左面ラッピング  ※記事中のyahooブログリンクがある場合、既にリンク切れとなっていますのでご了承ください。

2014年08月

はわい
イメージ 1
パチンコのラッピング。 何台か見かけました。
出かける際、その地元のFMをたまに聞きながら行動するんですが、
FM三重のラジオCMでもハワイが流れていたので、メジャーなのでしょう(笑)

イメージ 5
パチンコ&スロット チェリー 

イメージ 4
SKスズキ


イメージ 2
イメージ 3
6E。三交伊勢志摩交通と書かれています。
かつては四日市の方で広告車だったようです。

イメージ 6
なんかのイベントバスに使用されていました


おまけ:伊勢市駅~外宮~宇治山田駅まで散歩
イメージ 8
イメージ 7
イメージ 9
イメージ 10

続いては、東京PRのラッピング

イメージ 1
イメージ 2
これは左ハーフラッピング

撮り損ねましたが
イメージ 3
小型車には右面の下半分ラッピング
デザインは両者ほぼ同じかと

伊勢で見かけた、熊野PRのハーフラッピング(左のみ)
イメージ 1
イメージ 2

イメージ 3
イメージ 4
新旧2台で確認

ドア横の地図には
伊勢神宮→日本最古の神社 世界遺産「花の窟」

まもなく高速開通予定!

とあります。

名古屋・三重地区を走る2両編成の電車に、四日市周辺の不動産屋の全面ラッピング。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
名泗~、近鉄以外にもラッピング広告を展開しています。


近鉄のラッピング電車といえば、今日から半年、海岸漂着物啓発ラッピング電車が走るようで
http://www.eco.pref.mie.lg.jp/details/index.asp?cd=2014080318
三重交通のラッピングバスも

あと、近鉄では緑博みえ2014のラッピング電車も走っているそうですが、
遭遇できませんでした。

おまけ:はかるくん
イメージ 4

おまけ:現在は夕方に2~3本のみしかない 急行|五十鈴川行き
イメージ 5

今週から、新規でラッピングされました
イメージ 2
イメージ 1
中津992と
イメージ 3
住吉1639で確認

住吉1639は、先週の土曜日に、これもいつか広告付くんだろうな~と思いながら天王寺で撮っていました
イメージ 4
なので、この数日でラッピングされたことになります


にしても、大阪フィルのラッピングと、クリソツ、、、
http://blogs.yahoo.co.jp/ko_ro_t/35023339.html

つづいて、大阪の水族館・海遊館の話題。

本日、入館者6500万人突破とのことで。
最近、ジンベエサメが天国に逝ったり寂しい話題も多かったですが、

今週から新しいジンベエザメも来ましたし、
世界最大の旅行口コミサイト「TripAdvisor®」で日本&アジアのランキング一位になったり
明るい話題も背負いながら、これからも頑張って欲しいものです。

海遊館、しばらく行ってないな。
年間パス欲しいんだよね~

また、海遊館+市営交通など乗り放題「OSAKA海遊きっぷ」もお得です。


イメージ 1
ラッピング自販機

イメージ 1

イメージ 2

島根の水族館・AQUASのラッピングバス。
岡山で見たのは3年ぶりでした。

昨年広島で見たやつと似たデザイン。

2011年時 http://blogs.yahoo.co.jp/ko_ro_t/32685826.html
2013年広電ver http://blogs.yahoo.co.jp/ko_ro_t/34196594.html

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

岡電の貸切バス「幸」号に遭遇
2013年に新製で登場したようです。

マリンライナーに7月~11月いっぱいまでHMが付けられています
イメージ 1
イメージ 2
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-07-07/03.htm

おまけ:213系
イメージ 3
赤穂線の213系には官兵衛のラッピングがありますが、
この直前に引き込み線に入っていったようで・・・
(岡山から乗った列車内から見ることはできました・・・)

これを撮ったのは7月最後の土曜日。
その日は暑さがえげつなかった・・・ホームの熱風も身体に悪かった>_<

ですが、今年の夏はここらへんで終わった感ありますね。
8月は雨ばっかり。今週からは秋になっていくとか・・・
昨年は猛暑日だらけで、それも異常でしたが・・・

天王寺周辺が少し変わっていました

イメージ 3
阿倍野筋の北行きがやっと移動

イメージ 2
これまでJRの上にあった、市バスのあべの橋降り場は
8/4からキューズモール前に移設
(62系統大阪駅行きは乗車も可能)
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h26_all/20140722_abenobahi.html

でも、南行きの道路は、狭いままなうえ、相変わらず路上駐車が多く厄介
イメージ 1
今後、路面電車とともに改良工事されていくんでしょうが、いつになるやら・・・


せっかく日本一のビルができて、地方・世界からの観光客が増えているのに
ごちゃごちゃした街の印象は、今後の観光集客へも響いてきますね。


おまけ:昨年秋に撮ったものですが、ハルカス近鉄内にある鉄道模型屋にあったジオラマ
イメージ 4
近鉄百貨店も、ちょっと苦戦しているようですね。

このページのトップヘ