先月、近鉄の新春おでかけきっぷを購入
関西圏の近鉄全線が1300円で一日フリー(1/31まで)
12/31に使えば、1/1も利用できるというので、一日あたり650円でフリー、これはお得。年末年始は仕事も休みだったので、この予定でしたが、コロナ事情と、年越し寒波!と言われていたので、大晦日は断念しました。
正月明けて少しして使用(緊急事態宣言前)
チケットの特典で、橿原神宮で干支の記念品が貰えるということで、初めて神宮にも行ってみました。


初詣、数年ぶりにしてみました

普段がどうなのかはわかりませんが、人もそんなに多くなくスムーズ。
この日は、阿部野橋スタートで、南大阪線~橿原神宮~大和八木~布施~生駒~荒本~生駒~上本町というルートで、羽曳野市、柏原市でマンホールカード入手

昨年から、近鉄はお得な乗車券をよく発売しているので、近鉄の利用機会も増えました
近鉄さん、コロナ対策?で、改札の駅員さんは姿を消し、必要時に呼び出す形になっていますが、これはやや不便・・・あと、理由はわかりませんが、改札機が閉まっている通路が多く、磁気切符だと通路が限られて不便・・・
あと、近鉄は改札が高さのある橋上駅舎が多く、エスカレーターも上り1基くらいなので、階段だとかなりしんどい・・・
関西圏の近鉄全線が1300円で一日フリー(1/31まで)
12/31に使えば、1/1も利用できるというので、一日あたり650円でフリー、これはお得。年末年始は仕事も休みだったので、この予定でしたが、コロナ事情と、年越し寒波!と言われていたので、大晦日は断念しました。
正月明けて少しして使用(緊急事態宣言前)
チケットの特典で、橿原神宮で干支の記念品が貰えるということで、初めて神宮にも行ってみました。


初詣、数年ぶりにしてみました

普段がどうなのかはわかりませんが、人もそんなに多くなくスムーズ。
この日は、阿部野橋スタートで、南大阪線~橿原神宮~大和八木~布施~生駒~荒本~生駒~上本町というルートで、羽曳野市、柏原市でマンホールカード入手

昨年から、近鉄はお得な乗車券をよく発売しているので、近鉄の利用機会も増えました
近鉄さん、コロナ対策?で、改札の駅員さんは姿を消し、必要時に呼び出す形になっていますが、これはやや不便・・・あと、理由はわかりませんが、改札機が閉まっている通路が多く、磁気切符だと通路が限られて不便・・・
あと、近鉄は改札が高さのある橋上駅舎が多く、エスカレーターも上り1基くらいなので、階段だとかなりしんどい・・・